ツイッターでやると後々見返すのに面倒なのでこちらで。

10位:雷波の執政
良く考えられないで作られたパワーカード臭がプンプンする。
カードアドバンテージは取れないけど、ダメージソースとしては無難に強いはず。

9位:生ける伝承
なんかできそう。某所の記事じゃないけど、これを使う上で探査補助的な動きは必須になってくるだろうから、追加ターン得る11マナソーサリーとかと組み合わせれば割と簡単にマナレシオなにそれ物体が作れることは作れる。
問題は下のテキストとあんまり噛み合ってない点か。

8位:揺るぎないサルカン
無難。無難過ぎて使われなさそうな感はある。

7位:卓絶のナーセット
いまいち使い道が見えないけど、発売前現在高いのが理由。
反復つけるのが主な使い道に見えるけど、ビート相手の2ターン連続ラスゴでマウントとるくらいしかあんまり有効な使い道見えない。
というか単騎でフィニッシャーになれない点でかなりつらい気がする。発売後の値下がりに注目したい。

6位:コラガンの命令
他の命令よりカードアドバンテージに直接的なことが書いてあったため入れた。
腐るタイミングが少なそうだし、対応だけじゃなく自分から撃っていけるのは強みだと考える。

5位:龍王コラガン
私の大好きな流線型でシルバーなドラゴンである《刃の翼ロリックス》を彷彿とさせるフォルム。
コマンダーでは10点の方は使えないにしても全体速攻は《ドラゴンの嵐》の弱点である手札にいるやつは出せないところ、端的に言えばカーサスの予備に使えるので実は入るのではないかと考えている。

4位:層雲の踊り手
基本サイズが悪くないうえに、ビートダウンにおける中盤以降の盤面固定にも使えるのでカードパワーがいつでも安定してるカードという評価。
青3のエレメンタルもいるので、短い期間ではあるがスタンダードで青系信心が復活するかもしれない。

3位:龍王の召使い
きれいなデザインしてる。アーティファクトでも良かった気がするが、他のエキスパンションとの兼ね合いを考えると赤に行くのは仕方ないか。スカージにも3マナのやつがあるし。
カジュアルのドラゴンデッキが好んで使いそう。

2位:失われた業の巫師
とりあえず欲しい枠。EDHでバイオリズム打てるのはうれしい。雑に勝てるカード。
禁止にならなければだけど。

1位:龍王ドロモカ
EDHテネブのマナ構造弄らないといかんけど使ってみる価値はありそう。マナはかかるが、前方確認ができて、かつ単騎でもそれなりの盤面での役割を担うことができる。それが1スロットで出来るのは魅力。

sashiba枠:激憤の巫師
いや、能力も十分強いと思うんだけど、オークのメスって。メスって…。
キャラクター設定がレアすぎてエルフバーサスオークという自分が友人と作ってるクソゲーのデザイン陣営から見ると発想が転換でき過ぎてやばい。

今回はあまり万人受けするカードがなかった感がある。ドラゴンもここまで多いとありがたみがないとは他の人の言葉だけど、的を射てると思う。
オリジンは期待できそうだから、資源をそちらかMM2に向けた方が良い気は少なくともするな……。


コメント