1位:鍛冶の神、パーフォロス
〇。EDHの赤の主力パーツになった。スタンダードではほぼお呼びがかからんかったが、今後もEDHでお世話&目の敵になり続けるでしょう。
2位:海の神、タッサ
〇。こっちは逆にスタンダードで一時代を築いた。今後は厳しいかもしれないけど。そういう意味でも2位でいいはず。
3位:クルフィックスの予見者
△。まあまあEDHで使った。アニマーが使ってバカみたいなことばっかやってるし、今後もやり続けるはず。ただ、3位のカードじゃないかな。
4位:森の女人像
〇。無難にスタンダードで使われ続けた。EDHでもクリーチャーでマナ加速が欲しければ入るし今後もたまに使いそう。4位くらいで問題ない。
5位:占術ランド
〇。スタンダードの速度だと思った以上に強かった。ただ、これ以降は厳しいかな。1ターン目のアクションを減らさざるを得ないデッキとかだと使いそうだけど、それは構造的にやや弱いからなぁ。
6位:万神殿の兵士
△。全く使われないではないけど限りなく×に近い。1マナ圏だしメタの矛先広いからノーチャンではないはず。もっと他に挙げるカードあるだろうという。
7位:岩への繋ぎ止め
〇。まあまあ使われた。7位としては妥当。
8位:歓楽者、ゼナゴス
〇。スタンダードでも使われたし、EDHも結構強い動きができるので、値段落ちた今は実は買い時かもしれない。レガシーモダンはさすがに無理かな。
9位:悪夢の織り手、アショク
〇。コントロール戦サイドとかで使われたし、まあまあ予想の範囲内。
10位:嵐の息吹のドラゴン
△。めっちゃ使われたし、もう少し上位に付けましょうの反省。
注目カード:百手巨人
リミテッドはくっそ強かった。
予想の範囲は以上。
予想できなかった枠は以下。
・波使い
青単信心っていうアーキタイプが想像できなかった。モダンでマーフォークと絡んでちょっとやるくらいだと思ってたのが間違い。
・ニクスの祭殿、ニクソス
これを予想に入れてなかったのが上の波使いとか黒単信心とかの読めなかった部分になる。今後もEDHで使うし、何なのバカなのレベルでの節穴。
・太陽の勇者、エルズペス
ただの重い飾りとしか思ってなかった。EDHでも複数の役割を兼任できるのでコントロール寄りだとワンチャン採用の目はある。
・世界を喰らうもの、ポルクラノス
デュエルデッキの表紙だと慢心してかかったのが良くない。総じて信心関連のデッキを軽視していたのが反省点。
今後の予想としては、《灰塵の乗り手》とか、《白鳥の歌》辺りを集めておくといいことがありそう。特に後者は1マナカウンターでレンジが広いので使うタイミングはあるだろうし、すでに現状モダン双子のサイドにマイナーながら入ってたりするので、はずれはないはず。
〇。EDHの赤の主力パーツになった。スタンダードではほぼお呼びがかからんかったが、今後もEDHでお世話&目の敵になり続けるでしょう。
2位:海の神、タッサ
〇。こっちは逆にスタンダードで一時代を築いた。今後は厳しいかもしれないけど。そういう意味でも2位でいいはず。
3位:クルフィックスの予見者
△。まあまあEDHで使った。アニマーが使ってバカみたいなことばっかやってるし、今後もやり続けるはず。ただ、3位のカードじゃないかな。
4位:森の女人像
〇。無難にスタンダードで使われ続けた。EDHでもクリーチャーでマナ加速が欲しければ入るし今後もたまに使いそう。4位くらいで問題ない。
5位:占術ランド
〇。スタンダードの速度だと思った以上に強かった。ただ、これ以降は厳しいかな。1ターン目のアクションを減らさざるを得ないデッキとかだと使いそうだけど、それは構造的にやや弱いからなぁ。
6位:万神殿の兵士
△。全く使われないではないけど限りなく×に近い。1マナ圏だしメタの矛先広いからノーチャンではないはず。もっと他に挙げるカードあるだろうという。
7位:岩への繋ぎ止め
〇。まあまあ使われた。7位としては妥当。
8位:歓楽者、ゼナゴス
〇。スタンダードでも使われたし、EDHも結構強い動きができるので、値段落ちた今は実は買い時かもしれない。レガシーモダンはさすがに無理かな。
9位:悪夢の織り手、アショク
〇。コントロール戦サイドとかで使われたし、まあまあ予想の範囲内。
10位:嵐の息吹のドラゴン
△。めっちゃ使われたし、もう少し上位に付けましょうの反省。
注目カード:百手巨人
リミテッドはくっそ強かった。
予想の範囲は以上。
予想できなかった枠は以下。
・波使い
青単信心っていうアーキタイプが想像できなかった。モダンでマーフォークと絡んでちょっとやるくらいだと思ってたのが間違い。
・ニクスの祭殿、ニクソス
これを予想に入れてなかったのが上の波使いとか黒単信心とかの読めなかった部分になる。今後もEDHで使うし、何なのバカなのレベルでの節穴。
・太陽の勇者、エルズペス
ただの重い飾りとしか思ってなかった。EDHでも複数の役割を兼任できるのでコントロール寄りだとワンチャン採用の目はある。
・世界を喰らうもの、ポルクラノス
デュエルデッキの表紙だと慢心してかかったのが良くない。総じて信心関連のデッキを軽視していたのが反省点。
今後の予想としては、《灰塵の乗り手》とか、《白鳥の歌》辺りを集めておくといいことがありそう。特に後者は1マナカウンターでレンジが広いので使うタイミングはあるだろうし、すでに現状モダン双子のサイドにマイナーながら入ってたりするので、はずれはないはず。
コメント